reporuではMarkdownとよばれる記法を用いることで、より見やすいレポートを投稿することができます。ここでは、Markdown記法例をご紹介します。
見出し
行頭に #
(シャープと半角スペース) をつけると見出しになります。#
とテキストの間に半角スペースが必ず必要です。#
は1個から6個まで連続で書くことで、見出しのレベルを変更できます。
# 見出しレベル1
## 見出しレベル2
### 見出しレベル3
#### 見出しレベル4
##### 見出しレベル5
###### 見出しレベル6
箇条書き
行頭に-
(ハイフンと半角スペース)または*
(アスタリスクと半角スペース)をつけると箇条書きになります。また、行頭にスペースを4つ挿入することでインデントすることができます。
- 年の目標
- Qの目標
- 月の目標
強調
テキストを*
(1つのアスタリスク)で囲むと、斜体になります。
*斜体*です。
テキストを**
(2つのアスタリスク)で囲むと、太字になります。
**太字**です。
リンク
次のような形でリンクを記述できます。
[表示文字](リンクURL)
コード記法
テキストを`(バッククォート)で囲むと、 コード片やファイル名のためのコード記法になります。
`コード記法` です。
コードブロック記法
パラグラフを``` (バッククォート3つ)または ~~~ (チルダ3つ)で囲むと、コードブロック記法になります。
```
コードブロックです
```
画像
エディタに画像ファイルをドラッグ&ドロップすることにより、画像をアップロードして投稿に埋め込むことができます。
もっと自由な表現をしたいときは?
マークダウンで不足がある場合は、HTMLを書くことで自由な表現ができます。
以上となります。最後までお読みいただきありがとうございます。